|
|
毛髪検査とは
|
|
毛髪検査とは髪の毛から体内の毒素「有害ミネラル」や栄養素「必須ミネラル」を分析する健康検査のことです。毛髪の生育状況の検査ではありません。
毛髪検査では、調べた方の体内にある必須ミネラル(カルシウム・マグネシウム・亜鉛・銅・鉄分など)の過不足と、有害ミネラル(自閉症や各種疾患との関連性が疑われている水銀、ヒ素、鉛、カドミウムなどの有害重金属)の残留を調査します。
なぜ、毛髪なのかといいますと、毛髪は体内のミネラルバランスが反映されるためです。
血液や尿でも検査はできますが、毛髪中に含まれるミネラル量は血液や尿の約10〜50倍で検体として非常に安定しています。
血液や尿は昨日、今日に食べたものなどが影響してしまうことが考えられますが、毛髪検査なら、数か月分のミネラルが安定して測定できますので、そのミネラルバランスから、生活習慣などの予測ができるのです。
毛髪検査のレポートを報告するとともに、健康面や食事、ビタミン、ミネラルの摂取方法についてなどのアドバイスをレポートにしてお届けします。
自分の体内状況を知ることは健康への第1歩です。健康づくりや食生活・サプリメントのガイド、体調管理、デトックス(毒抜き・毒素排出)にご活用ください。プロスポーツ選手の体調管理にも利用されています。
※ご家庭で測定するのではなく、毛髪をお送りいただくだけの簡単検査です。
現代日本人の体内は、食生活の変化や環境汚染の影響から有害重金属が多く、必須ミネラルが少ない状態です。とくに深刻なのは子ども達です。お子さんをお持ちの方、これから出産をする方は、この機会に子どもの健康について考えてください。
現代は環境汚染の影響で誰でも有害重金属が蓄積しています。厚生労働省でも妊婦が食べる魚介類に注意を促すほどです。一度、毛髪検査で調べてみてはいいかがでしょうか。
|
毛髪分析豆知識 |
このような分析は血液や尿からも分析できますが、直前に食べたものが分析結果に影響を与える可能性があり痛みも伴います。毛髪中に含まれるミネラル量は血液や尿の約10〜50倍です。毛髪分析は平均的な測定ができますのいで、生活習慣の予測ができて、採取の痛みもありません。とくに有害な重金属の検査にはもっとも正確だと言われています。
そのため2003年に日本でも話題になった地下水のヒ素汚染の調査でも毛髪分析が利用されています。ナポレオンがヒ素により毒殺されたのではないかという説やベートーベンの難聴の原因は鉛ではないかと言われるのも毛髪分析によるものです。
毒素が蓄積していると、脂肪の燃焼が悪くなり肥満やダイエットにも影響するといわれています。
|
|
このようなミネラル検査には血液や尿、爪からもできますが(当店にはございません)、体内の栄養や有害物の蓄積量検査には毛髪が一番適しています。
毛髪中に含まれるミネラル量は血液や尿の約10〜50倍です。血液からのデータはここ数日などの急性検査に向いており蓄積量の検査には不向きです。の場合は血液よりもミネラル量が多いですが、得られるデータは6ヶ月ほど前の古いデータになってしまいます。
|
毛髪分析装置 ICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)
(らべるびぃ予防医学研究所) |
|
▼ 毛髪検査の比較 |
|
|
ら・べるびぃ予防医学研究所とドクターズデータ社の違い
らべるびぃ予防医学研究所
毛髪ミネラル検査 (日本)
12万件の検査実績

特徴:検査対象が主に日本人のためデータが日本人に適している。検査結果の提出がが早い。 |
ドクターズデータ(DDI)社
毛髪分析 (アメリカ) http://www.doctorsdata.com/
ドクターズデータ社毛髪分析サービス終了のお知らせ
ドクターズデータ社と杏林予防医学研究所が提携して行っておりました毛髪分析は、ドクターズデータ社の方針により終了することとなりました。
今後の毛髪検査は毛髪ミネラル検査のみと致します。
今後とも毛髪ミネラル検査をよろしくお願いいたします。
|
分析料金:100500円(税抜) |
検査結果のお届けまで:約2週間 |
有害ミネラル数 分析項目6種類
ベリリウム、カドミウム、水銀、アルミニウム、鉛、ヒ素 |
必須ミネラル数 分析項目13種類
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、クロム、モリブデン、マンガン、鉄、銅、亜鉛、リン、セレニウム、ヨウ素 |
分析参考ミネラル 分析項目7種類
リチウム、バナジウム、コバルト、ニッケル、ホウ素、ゲルマニウム、臭素 |
分析結果 内容
・毛髪ミネラル検査表
(有害ミネラル/必須ミネラル/参考ミネラルの数値とグラフ)
・検査結果の概要
(ミネラル年齢など結果からの概要説明*)
・検査結果からのアドバイス
(蓄積した有害ミネラルとバランスの悪い必須ミネラルと症状について)
・栄養素アドバイス表
(健康やデトックスに必要なミネラルやビタミン)
・献立アドバイス表(1)
・献立アドバイス表(2)
(具体的な食事アドバイス)
・ミネラルガイド
(基本的なミネラルの知識 38ページ)
・検査結果表の見方(1)
・検査結果表の見方(2)

|
|
|
▼ 関連ページ |
|
|
検査機関名 |
|
各検査の詳細 |
|
購入はこちら |
ら・べるびぃ予防医学研究所 |
|
毛髪ミネラル検査 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
ドクターズデータ社 |
|
毛髪分析 |
|
サービス終了 |
ドクターズデータ社毛髪分析サービス終了のお知らせ
ドクターズデータ社と杏林予防医学研究所が提携して行っておりました毛髪分析は、ドクターズデータ社の方針により終了することとなりました。
今後の毛髪検査は毛髪ミネラル検査のみと致します。
|
▼関連情報
有害物質対策 ミネラル,ビタミン 杏林予防医学研究所 |